プロフィール
![]() |
田中まさや●1962年2月19日 山口県周南市生まれ。48歳。中央大学法学部法律学科卒業。●90年日本民主青年同盟渋谷地区委員会委員長。青年の要求実現の先頭に。●94年東京土建渋谷支部に勤務。建設職人・主婦の働く権利と営業、生活を守る仕事に取り組む。97年~06年同書記次長●渋谷学童保育連絡協議会事務局長、渋谷社会保障推進協議会事務局次長、渋谷・9条の会事務局次長などを歴任。●現在、党渋谷地区委員会副委員長、都政対策委員長 ●趣味:釣り。●家族、妻、2男。 |
私の原点
*子どもたちに平和で安心できる社会を
小学生の頃に母親が語ったことが心に残っています。「戦争中の小学生の時、勤労奉仕で縫製工場で働かされていた。終戦の前日、米軍の焼夷弾の爆撃を受け、クラスメイトの半数が命を落とした。二度とそんな思いを子どもたちにさせたくない」と。
私も同じ思いです。それが私が日本共産党に入った「原点」です。1987年元旦のことでした。
*日本共産党入党と青年の希望ある未来に
一貫して戦争反対と主権在民をつらぬいてきた共産党とともに政治を変える一員になることを決意しました。以来、同年代の青年と平和と未来を語りあう日々を過ごすなかで、28歳で民主青年同盟の専従活動家に。若者の願いと希望ある未来に向かって活動してきました。
*13年間、建設労働者のくらし守る運動を
94年から東京土建渋谷支部に入局。建設労働者のいのちにかかわる土建国保守れの運動と仕事確保の活動に全力。困難だった組合員の労災認定を、小池晃参議院議員と連携し、かちとりました。組合員に寄り添い、自分のこととして痛みを分かち合い、がんばってきました。
*2児の父として、健やかに育つ環境を
渋谷区は学童館を廃止し、子どもたちの放課後の生活の場を奪ってしまいました。
さらに、私の住む本町地域では子どもたちが通う小学校が小中一貫校建設を名目に統廃合に。「決まったこと」と区長、教育委員会が父母や地域に押し付けるやりかたに怒りの声が広がっています。
未来を担う子どもたちに、最大限、いい環境をつくってやることが私たち大人の責任だと思い活動しています。